[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

2023年09月13日

禁じられた遊びの楽譜は間違っているのか?

こちらの動画。

禁じられた遊びの楽譜は間違っているのか? - YouTube

6分30秒くらいからのお話。

全然考えたことありませんでしたが、すごく納得してしまいました。


確かに、前4小節とのバランスを考えてもこっちが自然な気がします。


9分くらいの話に出てくるベースについては、ルビーラの楽譜だとシになっています。

弾きやすさの話でいうと、まあかなり弾きにくくなりますね。

楽譜はこちらの書籍に掲載されています。



ギター名曲ミステリー 〈禁じられた遊び〉は民謡ではなかった!クラシックギター名曲の謎と12人の天才ギタリストたち/手塚健旨



13分くらいのアルペジオの形は、私は聞いたことがありませんでした。

いろいろなバージョンがあるのですね。
posted by 管理人 at 23:26| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月06日

南澤大介 読み方

南澤大介さんの読み方は、「みなみざわだいすけ」さんです。


今さらながら、「さわ」じゃなくて「ざわ」だったのですね。



こちらの動画を見て知りました。

【ちょこっとQ&A】#9 動画撮影時の使用機材や、収録のしかたは?




非常に興味深い、機材のお話が聞けます。
posted by 管理人 at 00:34| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月03日

第50回 神奈川新人ギタリストオーディション

第51回 神奈川新人ギタリストオーディションを本選を中心に鑑賞しました。

今回は細かい感想は書かずに雑感のみで失礼します。


まず、予選を含めた参加人数は29名。
昨年と同じくらいでした。

コロナ禍前の40人くらいいた頃を知っていると、寂しい感じもしました。


参加者の層もベテランが中心で、小学生・中学生といった若手が見られなかった(全員見れていないのですが、見た限り)というのも少し気になりました。

近年、他のコンクールやオーディションを見ていないので分からないのですが、「日本のギター界が縮小してきているのか?」ということを思ってしまいました。



本選の課題曲はA.ムダーラの『ルドビコのハープを模したファンタジア』でした。

この曲は、本オーディションで課題曲になったことで初めて知りました。

YouTubeでいろいろな方の演奏を見てみると、カポタストを2フレットに付けて演奏されるケースが多かったのですが(ダウランドの曲などと一緒ですね)、今回本選に出場された6名のうち、カポタストを使用したのは1名のみでした。


本選に出場された方の演奏で印象的だったのが、音の質がとてもよかったことです。

音量があり、ホールによく響く音で、ステージ上であれだけの音が出せるのは、さすが本選に残った方々だなあと思いました。



審査発表では、ゲスト審査員大萩康司さんの講評もあって勉強になりました(パリ留学時、卒業試験後にディアンスからコメントされた内容などをお話ししてくださり、これだけでも、会場に足を運んだ価値がありました)。



次回2024年度、第52回の課題曲が発表されたので情報共有をして終わりたいと思います。

予選:
タンゴ第3番(J.フェレール)(リピートあり、版自由※)
※D.Cがあったりなかったり、色々な版があるそうです。不安な方は協会にお問い合わせを!

本選:
『5つの前奏曲』より任意の一曲(H.ヴィラ=ロボス)(版自由)

─────────────────
関連する過去記事
─────────────────
第50回 神奈川新人ギタリストオーディション
第49回 神奈川新人ギタリストオーディション 中止
第48回 神奈川新人ギタリストオーディション
第48回 神奈川新人ギタリストオーディション※上のとは一応違う記事です
神奈川新人ギタリストオーディション 2018
posted by 管理人 at 05:03| Comment(0) | 鑑賞 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月06日

MuseScore タブ譜の弦を一括で動かす

本記事の動作はMuseScore3、MuseScore4で確認しました。


※MuseScore4はすぐ落ちるので、こまめに保存をお忘れなく


MuseScoreでは、メロディー譜の音符を空のコピペすることで自動的に数字が入力されます。

このとき、弦は自動的に一番高いものが選ばれます。


これを、一括で別の弦に動かす方法です。
想定されるシーンとしては、

単旋律の部分で、ローポジションの運指で自動生成されてしまったけれども、ハイポジションに変更したい

などです。


一括で変更する方法を説明する前に、単体で変更する方法を念のため説明しておきます。

このように数字を下にドラッグするだけでOKです。
000_drug_below.png



それでは、複数の数字を同時に移動する方法です。
Ctrlキーを押しながら数字を1つずつクリックしていくと、複数の数字が選択された(青い)状態を作れます。

この状態で、選択された中のどれか1つの数字を下にドラッグすれば全部一緒に動きます。



Shiftキーを使ってこのように範囲選択しているときも同様です。
この状態のまま、数字のどれか1つをドラッグすれば全部一緒に動きます。
001_when_use_shift.png


注意点は、数字以外の場所をクリックしてしまうと選択が解除されます。

「数字部分を」クリックしてそのままマウスを下に動かしてください。

◆目次─────────────────
MuseScore 使い方

当ブログのMuseScor関連の記事一覧です。皆様の作業にお役立てください。
─────────────────



ラベル:タブ譜 musescore TAB
posted by 管理人 at 22:32| Comment(0) | MuseScore | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

MuseScore4 パート譜

MuseScore4でパートの追加方法と、パート譜を開く方法です。



「ホーム」「スコア」「公開」と並んでいるタブは「スコア」にします。
(普通に楽譜が表示されている状態)



その状態で

メニュー > パート

を開くとパートウィンドウが立ち上がります。



パートの追加は、ここで「新しいパートを作成」から行えます。





2つ以上のパートがある場合、ここにパート名が並ぶので、パート譜を開きたいパートをクリックします。

すると、パートウィンドウの右下の「選択したパートを開く」が押せるようになって、クリックするとパート譜が開きます。



複数パートを選択したいときは、Ctrlキーを押しながらクリックすれば複数選べます。



選択するパートがすべて連続しているのであれば、一番上のパートを選択した状態でShifキーを押しながら一番下のパートをクリックすれば、一気に選択することもできます。



◆目次─────────────────
MuseScore 使い方

当ブログのMuseScor関連の記事一覧です。皆様の作業にお役立てください。
─────────────────



posted by 管理人 at 21:59| Comment(0) | MuseScore | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする